お知らせ

保育士養成校の皆様との情報交換会をおこないました

9月5日、あいぱれっとにて、養成校の皆様との情報交換会を行いました。

「地元(さいたま市)で就職する保育者を増やすには」というテーマをもとに、学生の就職や人材育成について意見交換をしました。

当日は養成校関係者約20名、協会役員を含む会員園約30名の先生方にご参加いただき、グループ討議等を含む有意義な1日となりました。

 

定例会にて、行政説明がおこなわれました

8月17日、本年度第5回目となる定例会の場において、行政から講師をお招きし、行政説明をお願いしました。

さいたま市子育て未来部の佐野参事からは、幼保園から小学校への接続を考えるお話や取り組みの事例を、保育施設支援課の竹垣係長からは、実際に起きた事故や市に寄せられる要望、書類の間違いやすい部分の解説などをお話いただきました。

さらに、中央区支援課の村山様からは育成支援制度の運用についてお話をいただき、参加者の理解が深まる場となりました。

また、定例会では区ごとに集まった話し合いの場が設けられ、有意義な情報交換ができているようでした。

本協会では、今後も会員の皆様にお役立ちするさまざまな研修を企画しています。奮ってご参加ください。

新任マナー研修をおこないました

8月3日、あいぱれっとにて、新任マナー研修会を行いました。

講師には第一生命保険株式会社の浜野麻衣子氏をお招きし、マナーの基礎知識や心構え、コミュニケーションスキルなどについてお話いただきました。

当日は和気あいあいとした雰囲気のなか、参加者同士での討議等も含む有意義な内容となりました。

研修部による講習会をおこないました

6月29日、あいぱれっとにて、研修部による講習会を行いました。

講師にはさいたま市保育課 管理栄養士の福島雅子氏をお招きし、保育所における食中毒の事故防止や衛生管理、離乳食の進め方についてお話いただきました。

予定していた定員数よりも多くの申し込みをいただいた結果、保育士・栄養士・給食従事者など総勢60名が参加し、

グループ討議等も含む有意義な内容となりました。

また、参加者からのアンケートでも好評をいただきましたので、一部抜粋いたしました。9月に予定している調理講習会もぜひご期待ください。

6月29日講習会アンケート集計結果まとめ

2月21日(火)に『安全計画の作成に関する研修』を開催いたします

2月21日(火)13:30より、子ども家庭総合センターあいぱれっと 多目的ホール2にて、

『安全計画の作成に関する研修』を開催いたします。

 

TOP