お知らせ

キャリアアップ研修【保護者支援・子育て支援】を行いました

令和6年11月5日(火)・11月6日(水)、あいぱれっとにて、今年度1回目となるキャリアアップ研修をおこないました。

科目は「保護者支援・子育て支援」で、講師には相川 英輝先生(社会福祉法人みんなぎ・木実和株式会社・保育所園長)をおむかえしました。

2日間連続の研修となりましたが、皆さん集中して取り組み、ときには和気あいあいとした雰囲気で意見交換をされている姿が印象的でした。

受講者からは、「他園の先生と意見交換の時間が多くあり、自分とは違った視点で物事を見れた」「園全体で共有して改善していきたい点が見つかった」などの感想をいただきました。

 

キャリアアップ研修【障害児保育】1日目を行いました

2月3日(土)、あいぱれっとにて、キャリアアップ研修【障害児保育】の1日目が行われました。

講師は、昨年度に引き続き、社会福祉法人創人会 統括園長 笠原栄希先生です。

初日は様々な障害について学び、身近な社会的障害について考えました。グループワークでは障害児の行事参加について意見を出し合ったり、配慮が必要な子どもだけでなくその家族やきょうだい児にも視点を向け、関わり方について考えました。

活発な意見交換が行われ、発表者には「なるほど~」「それいいですね!」などの声があがっていましたよ。

職種の異なる先生とフランクに意見交換ができる場としても有意義な機会となっております。専門知識豊富な講師の先生に直接相談する受講者の方もいらっしゃるので、ぜひご活用ください。

キャリアアップ研修【保険衛生・安全対策】1日目を行いました

1月25日(木)、あいぱれっとにて、キャリアアップ研修【保険衛生・安全対策】の1日目が行われました。

講師は、社会福祉法人 美桜里会 理事長 田仲 雄貴先生です。

初日は、子どもの命と健康を守る保育所において、健康と安全の状況について理解した保険計画を作成・実施し、それぞれの保育所で感染症対策を立てることの重要性を理解しました。

実際に保育計画を立てて内容について話し合う場面もあり、参加者からは、他園の先生の意見を聞くのは参考になるとの声も聞かれましたよ。

 

キャリアアップ研修【乳児保育】1日目を行いました

1月20日(土)、あいぱれっとにて、キャリアアップ研修【乳児保育】の1日目が行われました。

講師は、社会福祉法人宮原ハーモニー 理事長 島村 和宏先生です。

初日は、乳児保育の現状と課題を理解し、乳児の発達に応じた保育内容・適切な関わりについて考えます。

保育士だけでなく看護師、栄養士の先生にもご参加いただき、グループワークではさまざまな意見交換ができていました。

 

キャリアアップ研修【食育・アレルギー対応】2回目を行いました

12月7日(木)・12/15(金)、あいぱれっとにて、キャリアアップ研修【食育・アレルギー対応】の2回目をおこないました。

講師は1回目と同様、栄養士・本協会の会長でもある、あおぞらウィンクルム保育園理事長・園長の大野智子先生です。

今回もグループディスカッションを中心に、各園での実際の困りごとや事案について話し合い、みなさん真剣に対策を考えていました。

お昼休みの前には、手洗いチェッカーで各自洗い残しをチェック。想像以上に洗えていなかったと悲鳴があがっているテーブルもありましたよ。

受講者からは、「他園のヒヤリハット事例を聞いて身が引き締まった」「引き続き楽しい給食の時間にしていきたい」などの声があがっていました。

2023年のキャリアアップ研修は保護者支援・子育て支援、マネジメント、食育・アレルギー対応の3科目がすべて終了しました。

年明けは2024年3月までに、乳児保育、保険衛生・安全対策、障害児保育、幼児教育の4科目が実施予定です。

TOP