2月2日(水)、実習担当者向け研修をオンラインにて開催いたします。
参加予定の皆様へは、本日、URLと資料をメールにて送付いたしました。
1月20日(木)就学前施設における事故防止のための研修会をさいたま市との共催で行いました。
新型コロナウィルス感染者増の現状を鑑み、オンラインのみでの開催に変更とはなりましたが、
大変多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
【研修内容】
1.子どもの命を守る~保育園での園児死亡事故から~
さいたま市私立保育園協会顧問、わらしべ保育園統括園長 剣持浩氏
【配布資料】子どもの命を守る
2.就学前施設における事故防止のための研修会~誤嚥・窒息防止等のための食事のポイント~
さいたま市子ども未来局幼児未来部 保育課 副参事 福島雅子氏
講演2_【配布資料】1月20日就学前施設における事故防止研修会
3.「令和3年度の栄養管理報告書の集計結果について」
さいたま市保健所 地域保健支援課
講演3_【配布資料】R3年度栄養管理報告書の集計結果(地域保健支援課)
参考資料
研修後アンケート
1月25日(木)に予定しておりました主任研修は、
新型コロナウィルス感染拡大防止の対応から、中止にさせていただくことにいたしました。
12月定例会では、NPO法人子どもすこやかサポートネット 代表理事の田沢茂之氏による、
「アンケート結果の公表について」「施設の児童虐待防止マニュアルの作成について」をテーマに研修を行いました。
11月15日、東京立正短期大学の鈴木健史先生による、新任職員向け研修会をオンラインにて開催いたしました。
主に経験1~3年目の新任職員の皆さんに向けて「保育施設で働く上で大切なこと」をテーマに講演をしていただきました。