お知らせ

7月24日 保育所における事故防止についての研修をおこないました

7月24日(水)、あいぱれっとにて、研修部主催の「保育所における事故防止について」の研修をおこないました。

講師には、さいたま市保育課 管理栄養士の福島 雅子先生と、協会会長の大野 智子先生をお迎えし、36名の先生方にご参加いただきました。

参加者からは、「自園の食材提供方法や環境の中に事故につながるものがないか再確認できた」「他園の先生方の質問や回答も大変参考になった」などのお声をいただいております。

実践に役立つアドバイスをもらい、明日からすぐに実行できそうだとおっしゃる先生も多く、大盛況のうちに終了いたしました。

7月24日研修参加者アンケート(回答)

7月18日 事故防止に関する研修をおこないました

令和6年7月18日(木)、定例会の場で細萱先生による「事故防止に関する研修会」をおこないました。

当日は協会園から87名、保育協議会南部地区の会員約30名の、110名を超える皆さまにご参加いただきました。

事例発表の場では、(福)なないろ会の系列園、浦和ひなどり保育園の2園が、それぞれの園でのヒヤリハットや再発防止策、それを受けたマニュアルの変更点などを発表。細萱先生によるフィードバックや質疑応答がおこなわれました。


具体的な内容をもとにお話いただけたため、参考にできる事例がたくさんあったとの声が聞かれました。

さいたま市私立保育園協会では、他にもたくさんの研修をおこなっています。ぜひ奮ってご参加ください。

5月30日 第1回新任研修をおこないました

5月30日(木)、あいぱれっとにて今年度第1回目の新任研修をおこないました。

講師はあおぞらウィンクルム保育園/理事長・園長・栄養士で、当協会の会長でもある大野 智子先生です。

当日は新任の先生方、33名にご参加いただき、職場での言葉遣いや身だしなみ・心がけなどを学びました。

参加された先生からは、「職場での自分の言葉遣いが正しいのか不安だったので知ることができてよかった」「身だしなみや敬語など、すぐに実践できることをたくさん学べた」などの感想をいただきました。

4月から新社会人になり不安なことも多いなか、こうして研修にご参加いただくことで、新しい学びや気付きを得ることもできますよね。

第2回目は10月25日(金)を予定しておりますので、こちらも奮ってご参加ください。(リトミックなどを予定しています!)

1月25日 調理講習会を行いました

1月25日に調理講習会を行いました。

講師は、あおぞらウィンクルム保育園園長の大野智子先生とさいたま市役所保育課 管理栄養士の福島雅子先生です。

今回は行事食の献立というテーマで、園児たちが喜びそうな見た目も可愛らしいメニューが並びました。

複数の出しの取り方等もしっかり丁寧に学ぶことができ、また参加者同士の交流もできる貴重な時間となりました。

 

12月12日 離乳食の進め方講習会を行いました

12月12日、さいたま市保育課 管理栄養士の福島 雅子氏を講師にお招きして、離乳食の進め方についての講習会を行いました。

40名以上が参加し、離乳食の進め方や作り方だけでなく、分かりやすい事例が挙げられ、また質疑応答の時間も多く、保護者との連携の大切さ等も学び知ることができました。

12月12日研修部講習会アンケート集計結果

TOP