お知らせ

【令和5年5月18日】第15回 定時総会をおこないました

2023年5月18日(木)、RaiBoC Hall(市民会館おおみや)にて、第15回目となる定時総会をおこないました。

当日は会員155園中71園の出席に加え、10名の来賓をお迎えし、副市長の髙橋 篤 様よりご挨拶をいただきました。

来賓の方・新会員園さんのご紹介と進み、総会議事では第1~5号議案の提案・説明・報告等がおこなわれ、すべての議案が承認されています。

また、基調講演では、第三者委員の株式会社ピスタ 細萱 大祐 様に「保育現場での虐待について考える」というテーマでお話いただき、大変有意義な時間となりました。

こうして無事、定時総会を終えることができました。

ご協力いただいた皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。

さいたま市より令和5年度要望書に対する回答書を頂きました

1月23日にさいたま市に提出いたしました「令和5年度さいたま市保育予算及び保育行政に関する要望事項」に対し、

市より回答をいただきました。

【回答】令和5年度さいたま市保育予算及び保育行政に関する要望事項

キャリアアップ研修【障害児保育】2日目を行いました

2月25日(土)、あいぱれっとにて、今年度最後となる【障害児保育】のキャリアアップ研修の2日目が行われました。

講師は、前回に引き続き、社会福祉法人創人会 統括園長 笠原栄希先生です。

最終日となる今回は、子どもの特性に合わせた教材や支援ツールなどを学び、家庭や地域、専門機関との関わりについて考える場となりました。

受講者からは、「障害を持つ子どもだけでなく、保育者や保護者、専門機関など関わる様々なところに目を向けて学べたのがよかった」「障害をひとくくりで見るのではなく、個々の特性を知りその特性を生かしていくことが重要だと分かった」などの声があがっています。

今年度のキャリアアップ研修の受付は終了しました。

来年度も実施予定ですので、ご案内まで今しばらくお待ちください。

キャリアアップ研修【障害児保育】1日目を行いました

2月23日(木・祝)、あいぱれっとにて、今年度最後となる【障害児保育】のキャリアアップ研修、1日目が行われました。

講師は、社会福祉法人創人会 統括園長 笠原栄希先生です。

初日は、事例をいくつか観ながらさまざまな障害を考え、支援について学ぶ場となりました。保護者面談を想定したロールプレイでは、保育者や保護者になりきりそれぞれの立場を体験することで、より理解が深まりました。

今年度のキャリアアップ研修の受付は終了しました。

来年度も実施予定ですので、ご案内まで今しばらくお待ちください。

キャリアアップ研修【食育・アレルギー】2日目を行いました

2月18日(土)、あいぱれっとにて、今年度最後となる食育・アレルギーに関するキャリアアップ研修、2日目が行われました。

前回に引き続き、講師は、社会福祉法人 誠心会 あおぞらウィンクルム保育園の園長、大野智子先生です。

2日目は、グループワークをしながら食育環境や食を通した保護者への支援を考え、アレルギー対応などを学ぶ場となりました。

参加者からは、「自分自身の食生活も見直すきっかけとなった」「アレルギー児への対応は未然に防ぐことはもちろん、事故が起きてしまった際への対応にも重きを置きたい」など、新たな気付きを得たとの声があがっています。

 

今年度の【食育・アレルギー】のキャリアアップ研修は終了しました。

来年度も実施予定ですので、ご案内まで今しばらくお待ちください。

その他研修の申し込みはこちらをクリック

TOP