2月21日(火)13:30より、子ども家庭総合センターあいぱれっと 多目的ホール2にて、
『安全計画の作成に関する研修』を開催いたします。
2月21日(火)13:30より、子ども家庭総合センターあいぱれっと 多目的ホール2にて、
『安全計画の作成に関する研修』を開催いたします。
2月4日(土)、あいぱれっとにて、今年度2回目となる食育・アレルギーに関するキャリアアップ研修を行いました。
講師には、社会福祉法人 誠心会 あおぞらウィンクルム保育園の園長、大野智子先生をお招きしています。
1日目は、栄養に関する基礎知識から、衛生管理・食事摂取バランスや献立の立て方・食品の特徴を生かした調理法などを学ぶ場となりました。
参加者は保育士のみならず、調理師・栄養士さんがいらっしゃったので、様々な立場から意見交換ができていました。
2日目は2月18日(土)、今年度の【食育・アレルギー】のキャリアアップ研修は最後となります。
来年度も研修は実施予定ですので、ご案内まで今しばらくお待ちください。
2月3日(金)、あいぱれっとにて、障害児保育に関するキャリアアップ研修の2日目を行いました。
前回に引き続き、講師には、社会福祉法人創人会 統括園長 笠原栄希先生をお招きしています。
2日目となる今回は、小学校への就学に向けた支援・個々の発達を促す保育環境などを学び、障害児保育が目指すべきものを考える場となりました。
そのほか、いくつかDVDを視聴し、災害時の医療的ケア児の課題や、合理的配慮がされたフィンランドの教室などを学びました。
参加者からは、「障害について歴史から学ぶことができた」「自分に足りない視点を学べた」などの声があがっています。
今年度最後の【障害児保育】キャリアアップ研修は、2/23(木・祝)、2/25(土)を予定しております。
まだまだ受講者募集中ですので、皆様のお申し込みをお待ちしています!
1月20日(金)、あいぱれっとにて、障害児保育に関するキャリアアップ研修を行いました。
講師には、社会福祉法人創人会 統括園長 笠原栄希先生をお招きしています。
研修ではさまざまな障害・子どもに対する理解や支援を学び、保護者や兄弟支援を考える場となりました。
そのほか、グループで保護者面談を想定したロールプレイをおこない、保育士だけでなく保護者の立場から考えたり、子ども向けのジェンダー教育の絵本など読む機会が設けられました。
その他研修もご用意しておりますので、奮ってご参加ください。