キャリアアップ研修

さいたま市私立保育園協会主催 埼玉県保育士等キャリアアップ研修 TRAINING

さいたま市私立保育園協会は埼玉県からキャリアアップ研修実施機関として指定されています。

研修概要

受講対象者*埼玉県に所在する次の1か2の施設・事業所に勤務する方で、保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う方。 (含、当該役割を担うことを見込まれる方)
*主に処遇改善加算Ⅱの対象となる方。
*園長や副園長、主任保育士や主幹教諭などの下で施設において中堅的な役割を担う役職に就く方。
(例:副主任保育士や専門リーダー、職務分野別リーダー等)
*施設を通しての申し込みの他、個人でのご参加も可能です。

​1.私立
子ども・子育て支援法第27条第1項に規定する特定教育・保育施設及び同法第29条第3項に規定する特定地域型保育事業。
下記施設・事業所のいずれかに該当。
①認可保育所
②認定こども園
③幼稚園(新制度の移行した、施設型給付を受ける特定教育・保育施設のみ)
④家庭的保育事業
⑤小規模保育事業
⑥事業所内保育事業
⑦居宅訪問型保育事業
⑧認証保育園

​2.公設民営
子ども・子育て支援法第27条第1項に規定する特定教育・保育施設の下記の事業所及び子ども・子育て支援法第29条第3項に規定する特定地域型保育事業所の下記事業所のいずれかに該当。
①認可保育所
②認定こども園
③家庭的保育事業
④小規模保育事業
⑤事業所内保育事業
⑥居宅訪問型保育事業
キャリアアップ研修実施の目的「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年度4月1日付雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)の別紙「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」、「埼玉県保育士等キャリアアップ研修事業実施要綱」(平成30年2月15日付29福祉子保4351号)に基づく保育士等キャリアアップ研修を実施することを目的とします。
講師「幼児教育」、「乳児保育」 kk reserch 木村和孝
「食育・アレルギー」 社会福祉法人 誠心会 あおぞらウィンクルム保育園 園長 大野智子
「障害児保育」 社会福祉法人創人会 統括園長 笠原栄希
研修費用​テキスト代 無料 
会場までの交通費及び昼食代、宿泊費等は自己負担となります。
修了証研修修了者には、「保育士等キャリアアップ研修修了証」を交付します。
研修修了基準
※1分野15時間の研修を遅刻や早退をせずすべて受講した方
※レポート提出により、研修内容について一定の理解をしていることが確認できた方
(1日のみ、一部分のみの受講では修了証の交付は出来ません。)
修了証は、研修受講の確認をレポートの確認後、受講者の自宅もしくは所属する施設宛に送付します。
送付は研修最終日の翌月末頃です。

研修日程

共通事項各研修ともに、
・定員40名(予定)
・受付時間08:30~08:50
・研修時間09:00~18:00
乳児保育
※ Coming Soon
幼児教育
※ Coming Soon
食育・アレルギー
※ Coming Soon
障害児保育
※ Coming Soon

研修当日の流れ

持ち物筆記用具、身分証明書、テキスト(A4サイズ)を持ち帰れるバッグでお越しください。
※テキストは当日会場にてお配りします。
当日の受付研修当日は受付にて、本人確認が必要になります。
本人確認では、顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード等)を受付でご提示してください。
※顔写真付きの身分証明書がない場合は、健康保険証でも可能です。
身分証明書や研修受講に必要な書類等をお忘れの場合、研修受講をお断りすることがあります。
受付時間8:30~8:50
研修時間9:00~18:00(授業間の10分休憩とお昼休憩を含む)
研修会場さいたま市子ども家庭総合センター「あいぱれっと」
JR京浜東北線 与野駅 徒歩7分

電話等でお問合せの多い質問をQ&Aにて、ご説明いたします。

誰でも受講できますか?
以下の(a)から(c)のいずれかに該当する者

なお、(a)及び(b)については県内に所在する保育所、認定こども園及び小規模保育事業所、家庭的保育事業所、事業所内保育事業所、居宅訪問保育事業所に勤務する保育士等の方を対象としています。

(a)乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援
それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)

(b)マネジメント
(a)の分野におけるリーダー的な役割を担う者としての経験があり、主任保育士の下でのミドルリーダーの役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)

(c)保育実践
保育所等の保育現場における実習経験における実習経験の少ない者、長期間保育所等の保育現場で保育を行っていない者等

※現在保育現場で働いていない方で、県内保育所で勤務を希望する方も参加することができます。
申込み方法を教えてください。
・必要事項を入力の上、WEBにてお申込み期間内にお申込みください。
なお、「info@saitama-hoiku.or.jp」ドメインからのメールの受信を許可していただくようにお願いします。
・お申込みをされてから自動返信メールの連絡がない場合は、お申し込みが正常に完了していないことがありますので、 お問い合わせ ください。
全日受講しなければいけませんか?
全てを受講してください。遅刻、欠席、早退は認められません。
修了試験等はありますか?
レポート提出により評価します。
車で行くことはできますか?
受講生用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

参加申し込み APPLICATION

TOP