予算対策部の事業計画
(1) 24年度予算要望
(2) 市単独補助金増額の要望
(職員処遇改善費・施設運営費・研修費・給食費等への補助金の増額要望)
(3) 全国政令指定都市の認可私立保育園団体との連携を強化し、
保育界の動向を見据えた予算対策
(4) 議会・行政との関係を強化し、認可保育園への理解と今後の運営の向上に努める
調査・研究部の事業計画
(1)幼児教育研究調査委員会への出席(さいたま市立幼児教育センター)
⇒ 幼児教育における諸問題について調査研究し、幼児教育の振興に資する。研究調査委員会での協議内容を役員会・定例会で報告し、調査・研究部の活動内容を検討する。
(2) アンケート調査
⇒ 市内各園を対象とし、運営上の問題、保育内容、取り組み等についての調査
(3) 保育園・施設の視察調査
(4) 研究テーマの検討・調査
⇒ 国や市の動向、他の地域・行政の取組等の調査・父親の育児等他の部とも連携をし、必要な情報の調査について行う
研修部の事業計画
「子どもたちの最善の利益と発達の保障」を願い、研修部は研修・交流会を重ねるなかで、より質の高い保育園を地域へ提供することを目指します。
保育園は保育士・看護師・栄養士などが共に子どもを守り、よりよい発達を保障してまいりたいと思います。
【研修】
理事長: 平成25年度予定の新会計基準について
園長: 保育園における危機管理について
保育士: 保育の質を高める研修・研究
保育園見学・研修会: さいたま市私立保育園(1、2園を予定)
【担当者研修】
主任保育士交流会・看護師交流会・地域子育て支援交流会
※「担当者研修」の担当を決め、部長、副部長と連絡を取り合いながら、日時や内容、会場の手配や案内文の作成等、全てを受け持つ
【さいたま市保育研究大会】
研究発表園 1園 アンケートにて発表園を決定
・ 保育研究大会 会場整備などの手伝い
・ 第3回研究大会の反省会に出席
※その他必要に応じて開催
食育部の事業計画
今年度は、平成19年に作成した保育園の献立集の第2弾を来年発行するため、資料集めをし、冊子作成の準備を始めたい。また、成分表の数値が変わるため、研修等を通して、食事に関わる栄養士等に伝え、子ども達の健やかな成長を支えていきたい。
1) 食品成分表の改正の周知徹底
2) 調理講習会(各園の栄養士など給食に携わる職員を対象)の実施
3) 「ほいくえんの献立」の資料集め
4) その他、必要に応じて研修を開いていく
広報部
会員相互の交流を図り、保育界の情報、子育て支援に関する情報、研修会の報告と園紹介の特集など会員の皆様に向けた広報誌を発行します。
(活 動) 年2回の広報誌を発行
(紙面の内容) 保育界の情報 子育て情報 各部会の活動報告
取材記事 園行事紹介の特集など
![]() さいたま市私立保育園協会について |
![]() TOP |
![]() リンク集 |